馬券収支を振り返る 2019

**初の単行本「超競馬考」発売中!**

さて今日は昨年のマイナス収支を振り返っていきましょう。まずは逃げも隠れもしない2019年の馬券収支グラフ。

僕の主力としている馬連の控除率は22.5%なので、100-22.5=77.5%が一つの回収率指標になります。つまり76%という回収率は、馬券を買うことで淡々とJRAに控除率分を献上しただけということになりますね。ポジティブな言い回しをすれば、必要以上に大負けしているわけではないとも言えます。控除率分キッチリ負けたということです。もちろん負けは負け。「勝ち」を追究してきた身として「勉強代になった」「楽しめたから良い」などと生ぬるいことを言うつもりは毛頭ありません。自分の中で敗因ははっきりしています。

それはグラフを見ても分かる通り、他の追随を許さない圧倒的な低的中率。1年間で8レースしか的中していません。両手で数えられる数です。数ヶ月馬券的中無しの空白期間が何度かありました(例えば夏競馬は1本も的中なしでした)し、むしろこの驚異的な的中率の低さで回収率76%まで押し上げられたのは間違いなく買い方の工夫が奏功したからだと思います。
実際、この的中率は僕の馬券キャリアの中で過去最低の数値ですが、回収率は過去最低ではありません。競馬を始めたての頃、的中率が高いのに回収率がこれを下回ることは良くありました。買い方を良く考えることで回収率は必ず底上げされることを再認識できました。

しかし、そうは言っても結果が全て。僕は予想を売っているわけでもありませんし、「勝つ」ことをだけを追究して競馬と向き合ってきましたからこの結果は自信をもって0点であると断言できます。改善点を探っていきましょう。

「的中率の低さ」が問題ではあるのですが、真の問題はその原因です。そしてそれは自分でもシーズン終盤から薄々感づいていました…その真の問題とは「2019年は穴狙いが過ぎた」ということです。超競馬考でも詳説したとおり、1人気馬を馬券的に嫌うことは構わないと思います。しかし高配当を意識するあまり、2人気馬も、3人気馬も…と切っていくのは的中率を非常に犠牲にすることになります。

例えば2019年のジャパンカップ、僕の本命は5人気カレンブーケドール。相手の3人気スワーヴリチャードが抜け(馬連29倍)。同様に有馬記念、僕の本命は2人気リスグラシュー。相手の3人気サートゥルナーリアが抜け(馬連29.9倍)。この2レースのヒモ抜けは自分の心に深く刻まれています。
僕はマイルールとして馬連20倍未満の買い目は基本的に買わないようにしています。馬連29倍なら充分に購入可能ゾーンです。しかし自分でもはっきり覚えていますが、スワーヴリチャードもサートゥルナーリアも馬券から切った決め手は「人気だから」でした。スワーヴは「秋天叩いてJC狙い」、サートゥルは「一瞬の加速が武器で中山>東京」と発信しておきながら無意識のうちに高配当に惑わされたのです。

これにふと気づき、改めて1年を思い返せば確かに穴狙いが過ぎた1年だったと思います。G1でも5人気以下の馬を7度本命にしましたが、馬券対象に入ったのは前述のカレンブーケドールだけでした。「人気馬を嫌うことを意識しすぎるあまり、振り回し過ぎた」…それが的中率の異常低下を招き、回収率の低下につながったわけです。

2020年の目標は「的中率の底上げ」。もちろん的中率が上昇しても回収率が上昇するとは限りませんが、シンプルに予想精度を上げるという意味での「的中率の底上げ」であれば好結果に直結するはずです。そして「的中率の底上げ」のための具体的な策はもう見つけてあります。近日中にまた記事にします。

皆さんの2019年の総括はどうでしたか?良い結果が出た人もそうでない人も、今年のプラス収支計上へ向けて邁進できればいいですね。僕の的中率向上にも期待していてください。


最新情報をチェックしよう!

競走見解の最新記事8件

>無料メルマガ「青の京大競馬」

無料メルマガ「青の京大競馬」

医学生時代から配信を続けている無料メールマガジン。
重賞の狙い馬をシンプルに配信していきます。
【NEW!】2018年も年間プラス回収率を達成し、単行本発刊決定しました!

CTR IMG